top of page
和歌山県
北部は中央構造線の南側に沿って平地が東西に広がっていますが、他は基本的に山です。台風の時によく聞く串本町は最南端にあります。
葛城山
カツラギサン
所在地:
紀の川市切畑
標高:
840
m
種別:
雨
風速計:
-
m
温度計:
-
m
観測開始日:
#
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
友ケ島
トモガシマ
所在地:
和歌山市加太苫ケ沖島
標高:
44
m
種別:
四
風速計:
9.3
m
温度計:
1.5
m
観測開始日:
平10.3.18
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
和歌山
ワカヤマ
所在地:
和歌山市男野芝丁
標高:
14
m
種別:
官
風速計:
42.1
m
温度計:
-
m
観測開始日:
平5.12.1
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
湯浅
ユアサ
所在地:
有田郡湯浅町湯浅
標高:
8
m
種別:
雨
風速計:
-
m
温度計:
-
m
観測開始日:
昭50.5.8
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
護摩壇山
ゴマダンザン
所在地:
田辺市龍神村龍神
標高:
1130
m
種別:
雨
風速計:
-
m
温度計:
-
m
観測開始日:
平22.3.25
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
川辺
カワベ
所在地:
日高郡日高川町和佐
標高:
84
m
種別:
四
風速計:
9.3
m
温度計:
1.5
m
観測開始日:
平11.3.4
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
栗栖川
クリスガワ
所在地:
田辺市中辺路町栗栖川
標高:
160
m
種別:
四
風速計:
9.9
m
温度計:
1.5
m
観測開始日:
(昭50.5.2)昭54.1.11
初訪問日:
最大 参加人数:
訪問回数:
南紀白浜
ナンキシラハマ
所在地:
西牟婁郡白浜町 南紀白浜✈

標高:
89
m
種別:
官
風速計:
9.9
m
温度計:
-
m
観測開始日:
平18.3.16
初訪問日:
2024/10/15
最大参加人数:
訪問回数:
2
1
色川
イロカワ
所在地:
東牟婁郡那智勝浦町大野
標高:
275
m
種別:
雨
風速計:
-
m
温度計:
-
m
観測開始日:
昭52.7.14
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
潮岬
シオノミサキ
所在地:
東牟婁郡串本町潮岬 潮岬◆

標高:
68
m
種別:
官
風速計:
14.9
m
温度計:
-
m
観測開始日:
#昭50.3.13
初訪問日:
2024/10/15
最大参加人数:
訪問回数:
2
1
かつらぎ
カツラギ
所在地:
伊都郡かつらぎ町妙寺
標高:
142
m
種別:
四
風速計:
9.3
m
温度計:
1.5
m
観測開始日:
昭54.1.8
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
和歌山
ワカヤマ
所在地:
和歌山市男野芝丁 和歌山◆◆
標高:
14
m
種別:
官
風速計:
-
m
温度計:
-
m
観測開始日:
平5.12.1
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
高野山
コウヤサン
所在地:
伊都郡高野町高野山
標高:
801
m
種別:
四
風速計:
12.9
m
温度計:
1.5
m
観測開始日:
#昭54.1.8
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
清水
シミズ
所在地:
有田郡有田川町清水
標高:
240
m
種別:
四
風速計:
6.4
m
温度計:
1.5
m
観測開始日:
(昭50.5.30)昭54.1.9
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
龍神
リュウジン
所在地:
田辺市龍神村湯ノ又
標高:
410
m
種別:
四
風速計:
6.4
m
温度計:
1.5
m
観測開始日:
平6.3.8
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
本宮
ホングウ
所在地:
田辺市本宮町本宮
標高:
60
m
種別:
雨
風速計:
-
m
温度計:
-
m
観測開始日:
昭50.8.18
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
新宮
シングウ
所在地:
新宮市佐野

標高:
18
m
種別:
四
風速計:
9.3
m
温度計:
1.5
m
観測開始日:
#昭54.3.13
初訪問日:
2024/10/15
最大参 加人数:
訪問回数:
2
1
西川
ニシカワ
所在地:
東牟婁郡古座川町西川
標高:
150
m
種別:
四
風速計:
9.9
m
温度計:
1.5
m
観測開始日:
昭54.1.12
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
日置川
ヒキガワ
所在地:
西牟婁郡白浜町安居
