top of page
石川県
能登地方と加賀地方に分かれます。加賀地方は白山をはじめとする両白山地と海沿いの平野部に分かれ、能登地方は山がちな地形で沿岸部も断崖になっているところが 多くあります。冬季には雷がよく落ちます。
珠洲
スズ
所在地:
珠洲市正院町正院

標高:
4
m
種別:
四
風速計:
7.5
m
温度計:
2
m
観測開始日:
#昭53.11.20
初訪問日:
2025/1/28
最大参加人数:
訪問回数:
5
1
門前
モンゼン
所在地:
輪島市門前町北川

標高:
11
m
種別:
雨
風速計:
-
m
温度計:
-
m
観測開始日:
#
初訪問日:
2025/1/28
最大参加人数:
訪問回数:
5
1
志賀
シカ
所在地:
羽咋郡志賀町富来領家町甲

標高:
6
m
種別:
四
風速計:
8.5
m
温度計:
2
m
観測開始日:
#昭53.11.21
初訪問日:
2025/1/28
最大参加人数:
訪問回数:
5
1
羽咋
ハクイ
所在地:
羽咋市旭町
標高:
15
m
種別:
四
風速計:
19.5
m
温度計:
2
m
観測開始日:
#昭53.11.22
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
宝達志水
ホウダツシミズ
所在地:
羽咋郡宝達志水町坪山
標高:
90
m
種別:
雨
風速計:
-
m
温度計:
-
m
観測開始日:
平15.8.12
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
医王山
イオウゼン
所在地:
金沢市平等本町
標高:
420
m
種別:
雨
風速計:
-
m
温度計:
-
m
観測開始日:
平15.7.29
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
白山河内
ハクサンカワチ
所在地:
白山市河内町福岡

標高:
136
m
種別:
四
風速計:
10
m
温度計:
2.5
m
観測開始日:
(昭50.5.7)昭53.11.24
初訪問日:
2023/1/29
最大参加人数:
訪問回数:
5
1
白山白峰
ハクサンシラミネ
所在地:
白山市白峰

標高:
470
m
種別:
雨
風速計:
-
m
温度計:
-
m
観測開始日:
昭52.7.13
初訪問日:
2023/1/29
最大参加人数:
訪問回数:
5
1
輪島
ワジマ
所在地:
輪島市鳳至町畠田 輪島◆

標高:
5
m
種別:
官
風速計:
28.1
m
温度計:
-
m
観測開始日:
昭61.6.20
初訪問日:
2025/1/28
最大参加人数:
訪問回数:
5
1
三井
ミイ
所在地:
輪島市三井町洲衛 能登✈

標高:
219
m
種別:
官
風速計:
10
m
温度計:
-
m
観測開始日:
平15.7.7
初訪問日:
2025/1/28
最大参加人数:
訪問回数:
5
1
七尾
ナナオ
所在地:
七尾市万行町43の部

標高:
58
m
種別:
四
風速計:
10
m
温度計:
1.5
m
観測開始日:
#昭53.11.21
初訪問日:
2025/1/27
最大参加人数:
訪問回数:
5
1
かほく
カホク
所在地:
かほく市内日角井
標高:
42
m
種別:
四
風速計:
10
m
温度計:
2
m
観測開始日:
#昭53.11.22
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
金沢
カナザワ
所在地:
金沢市西念 金沢◆◆

標高:
6
m
種別:
官
風速計:
48.4
m
温度計:
-
m
観測開始日:
平3.10.23
初訪問日:
2023/4/2
最大参加人数:
訪問回数:
7
1
小松
コマツ
所在地:
小松市今江町

標高:
3
m
種別:
四
風速計:
10
m
温度計:
2
m
観測開始日:
昭53.12.1
初訪問日:
2023/4/3
最大参加人数:
訪問回数:
7
1
加賀中津原
カガナカツハラ
所在地:
加賀市山中温泉中津原町

標高:
65
m
種別:
四
風速計:
10
m
温度計:
2
m
観測開始日:
#昭53.11.27
初訪問日:
2023/4/2
最大参加人数:
訪問回数:
7
2
舳倉島
ヘグラジマ
所在地:
輪島市海士町所属舳倉島高見
標高:
8
m
種別:
雨
風速計:
-
m
温度計:
-
m
観測開始日:
平26.8.19
初訪問日:
最大参加人数:
訪問回数:
bottom of page