静岡県牧之原市で国内最強クラス竜巻(JEF3)
- 人参 走る
- 9月11日
- 読了時間: 2分
台風15号の接近に伴い、静岡県中部で竜巻が発生。
牧之原市や吉田町などを中心に大きな被害が出た。
住宅被害は台風による浸水被害含めて1836棟
牧之原市では全壊1棟、半壊149棟、一部損壊960棟、床下浸水6棟(~9/10)
9月5日12 時50 分頃、静岡県牧之原市静波(しずなみ)から榛原郡吉田町大幡(おおはた)にかけて発生した突風の種類は竜巻と認められます。その強さは風速約75m/sと推定され、日本版改良藤田スケールでJEF3に該当します。 掛川市浜野(はまの)から大坂(おおさか)にかけて発生した突風の種類は竜巻の可能性が高いと判断しました。その強さは風速約 55m/s と推定され、日本版改良藤田スケールでJEF2に該当します。(気象庁HP)


「日本版改良藤田スケール」の「3」に相当する竜巻は平成24年に茨城県常総市やつくば市に被害をもたらした竜巻、平成18年に北海道佐呂間町で起きた竜巻、平成30年に沖縄県の伊江島で起きた竜巻など、昭和36年の統計開始以降、今回を含めて13例ありますが、「4」以上はなく、国内で観測された竜巻で最大級だったと推定されるということです。
台風情報(9/5 13時推定)

静岡県浜松市と豊橋市の間付近に中心があり、雲は中心の東側に集中。
竜巻は12:50頃。
天気図

台風は若干温帯低気圧に変わりつつある?
前線が北陸~南東北付近。太平洋高気圧は南におりている。
雨雲レーダー
渦のように回転していることがわかる。
牧之原市付近には150mm/h以上の雨域がかかり、静岡では200mm~300mm/hの最大降水強度を記録。
総観場

突風関連指数

SReH
スーパーセルの発生のしやすさ。積乱雲に流入・上昇する気塊が運び込む回転(渦)の大きさの目安。
150:スーパーセルが発達するための下限 150~299:弱い竜巻(F0~F1)の可能性 300~499:強い竜巻(F2~F3)の可能性 450以上 :破壊的な竜巻(F4~F5)の可能性 ※値は参考。
EHI
スーパーセルまたは竜巻の発生しやすさ。次式で定義される量。経験的に、スーパーセル(や竜巻)の発生しやすさをCAPEとSReHを用いて指標化したもの。 EHI=(CAPE×SReH)/160,000
1.0~:スーパーセル発達の可能性有り。 2.0~:スーパーセル発達の非常に高い可能性有り >4.0:顕著な竜巻が発生する可能性が高い (Rasmussen and Blanchard,1998) ※値は参考。
気象庁HPより
訪問写真集(9/7)

コンビニエンスストアではバッテリーによって電気を賄っており、食品は品薄。
冷凍庫には電源が入っておらず溶けかけの氷が置いてある状況。

信号機は発電機のよって一部は稼働していた。
発電機には「焼津港」とあり、外部から持ち込まれたものであることがわかる。









停電。










コメント