top of page
気合で書いている記事たち
日本国内40℃以上の記録一覧
利用時は出典の明記をお願いいたします。 【40℃以上全記録(古い順)】 *官署 下線は詳細データへのリンクあり 1927年7月22日 宇和島*(愛媛) 40.2℃ 国内初の40℃ 1933年7月25日 山形*(山形) 40.8℃ 74年間国内最高保持...
7月31日


国内歴代最高気温更新 兵庫県柏原41.2℃ 中国地方初の40℃は久世40.3℃
2025年7月30日 国内歴代最高気温が更新され、兵庫県柏原の41.2℃となった。 また、中国地方では初の40℃超えとなり、岡山県久世で40.3℃を観測。 当日のニュース 最高気温ランキング(32位まで) 兵庫県柏原41.2℃、京都府福知山40.6℃、岡山県久世40.3℃、...
7月31日


台風9号 本州接近の可能性あり ブレ幅大きい
奇跡の復活をとげた8号も載せておかないとかわいそうなのでいったん載せておきます。 8号はこのまま大陸に登り上げる予想。一旦気にしなくてよし。 台風9号におかれましては、大型→無印、強い勢力→無印 にはなりました。 ただ、本州接近時(?)も975hPaの予想なので、直撃しよう...
7月29日


北海道で観測史上最高更新連発 西風フェーンで道東39℃
2025年7月23日ごろ~24日ごろ、北海道道東地方を中心に熱波となり、観測史上最高気温を更新した地点が連発した。 当時のHBCニュース 太平洋高気圧 日本付近を広く覆っているが、北海道にかぶさっているかと言われれば、芯は外している。...
7月28日


台風9号は大型 災害クラスの酷暑も
あついな~と思っていたらもっと暑くなる予想っていうね。もうね。いやになっちゃうね。 取り急ぎここまでをなんとか乗り越えてきた皆様おつかれさまです。 もう一段階は耐えられるかな…?????????あああ ひとまず台風9号です。...
7月26日


北海道あすも40℃予想 台風7号発生 沖縄接近へ
結局のところ、北海道で40℃といっても、これまでに観測されたことの無いような話なので、予測の精度が悪くなってしまいます。今回の事例をぱくぱく食べてもらって、ガイダンス(生値から)統計的なブレを補正するやつには頑張っていただきたいですね。...
7月23日


北海道40℃予想 観測されれば初 国内最高気温も視野
ちょっと話題になりつつありますが、北海道で40℃予報があります。 上空1500m付近の気温です。 水曜日の午後の段階で北海道を中心に(ウラジオストク方面から)かなり暖かいエリアが伸びてきています。 この部分が温まるような要因として、PJパターンや、北回りのロスビー波の伝播が...
7月22日
釧路のゾンデ観測を期間限定で復活
釧路では、GPSゾンデによる観測は令和4年2月25日21時の観測から止まっています。 『自動放球装置(ABL)により高層気象観測を実施している釧路高層気象観測点 は、障害により令和4年2月 25 日 21 時の観測からしばらくの間休止します。』...
7月17日


第63回気象予報士試験 専門知識 問13
下の表は、ある地域における30⽇間の、翌⽇の雷の有無に関する予報と、それに対応する実況の分割表である。この表に基づく予報精度の評価について述べた次の⽂章の空欄(a)〜(c)に⼊る語句または数値の組み合わせとして最も適切なものを、下記の①⑤の中から1つ選べ。ただし、適中率、空...
7月16日
第63回気象予報士試験 一般知識 問15
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 災害対策基本法に定められた対策に関する次の⽂(a)〜(d)の下線部の正誤について、下記の①〜⑤の中...
7月16日


第63回気象予報士試験 一般知識 問14
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 気象業務法に基づき気象庁が⾏う予報および警報(ただし、特別警報を除く)とその通知や伝達について述べ...
7月16日


天気変化は東から西~太平洋高気圧強まりと共に~ 台風6号候補について
台風って去るとだいたい次ができますよね。ちょっとくらい休憩してほしい。こっちも休憩できるので。 台風5号はオホーツク海へ抜けていって温帯低気圧に変わりましたが、すぐ次の台風が発生する予想になっています。今はフィリピンの東にありますが、今後は北西方向に進んでいく予想です。高気...
7月16日


寒冷渦&太平洋高気圧の攻防 狭間で大雨
めっちゃネタバレすると太平洋高気圧が勝ちます。 台風は元気よく北の方向へ駆け抜けていって、午前2時ごろに襟裳岬付近に上陸しました。7月に北海道に直接上陸した台風は初めてです。その後オホーツク海まで抜けてから温帯低気圧に変わっています。...
7月15日


高知県室戸岬特別地域気象観測所
アメダス概要 歴史 訪問1回目 2023/2/11 訪問2回目 2024/9/23 室戸岬特別地域気象観測所概要 所在地:室戸市室戸岬町 種別 :特別地域気象観測所 標高 :185m,161m 風速計 :20.8m 観測所番号 : 74372...
7月15日


高知県江川崎アメダス
アメダス概要 歴史 訪問1回目 2023/2/10 江川崎アメダス概要 所在地:四万十市西土佐用井 種別 :アメダス(四要素) 標高 :72m 風速計 :9.9m 観測所番号 : 74381 愛媛県から高知県に変わってすぐの所です。...
7月15日


台風5号&熱帯低気圧&寒冷渦 通過後が危険 線状降水帯も
今シーズンに入ってから一番危ないんじゃないかと思います。 台風5号は12時の段階で、関東にほぼ最接近の状態です。今後もう少し発達するみたいですが、大きく発達することはありません。太平洋側の沿岸部では風が少し強まっています。...
7月14日


台風5号&熱帯低気圧ダブルパンチ 抜けた後も危険
危険危険言ってもしょうがないんですが、今回は台風は来るわ熱低は来るわ水蒸気はたくさん来るわで大変です。 台風5号名前はナーリーで、百合という意味です。このまま北上していく予想で、月曜日には関東地方にかなり近づくか、もしかしたら上陸する予想です。さらに東北地方もかすめていき、...
7月13日


山口県安下庄アメダス
アメダス概要 歴史 訪問1回目 2023/2/9 安下庄アメダス概要 所在地:大島郡周防大島町東安下庄 種別 :アメダス(四要素) 標高 :5m 風速計 :9.9m 観測所番号 : 81486 瀬戸内海に浮かぶ周防大島という島です。その中の安下庄という地区になりま...
7月12日


福島県白河特別地域気象観測所
アメダス概要 歴史 訪問1回目 2023/1/31 白河特別地域気象観測所概要 所在地:白河市郭内 種別 :特別地域気象観測所 標高 :355m 風速計 :45.3m 観測所番号 : 36667 特別地域気象観測所です。白河市中心、白河駅からすぐの所です。城跡のす...
7月12日
bottom of page