top of page
気合で書いている記事たち
第64回気象予報士試験学科解答速報
とりあえず解いてみた、が正しいです。 違うくない?と思ったらXのリプにお願いします。 ※専門問14を訂正しました 2025/8/25 13:44 【学科一般】 問1:④ ★☆☆☆☆温位一定はやばい 問2:② ★★☆☆☆温度28℃...
8月24日


第63回気象予報士試験 専門知識 問13
下の表は、ある地域における30⽇間の、翌⽇の雷の有無に関する予報と、それに対応する実況の分割表である。この表に基づく予報精度の評価について述べた次の⽂章の空欄(a)〜(c)に⼊る語句または数値の組み合わせとして最も適切なものを、下記の①⑤の中から1つ選べ。ただし、適中率、空...
7月16日
第63回気象予報士試験 一般知識 問15
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 災害対策基本法に定められた対策に関する次の⽂(a)〜(d)の下線部の正誤について、下記の①〜⑤の中...
7月16日


第63回気象予報士試験 一般知識 問14
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 気象業務法に基づき気象庁が⾏う予報および警報(ただし、特別警報を除く)とその通知や伝達について述べ...
7月16日


第63回気象予報士試験 専門知識 問12
下の図は、4月のある日に作成された、全球アンサンブル予報による週間予報支援図(アンサンブル平均図)の120時間後、144時間後、168時間後の予想図で、図A~Cは500hPa高度を、図ア~ウは850hPa相当温位を示す。ただし、それぞれの予想対象時刻は順不同である。また、図...
6月7日


第63回気象予報士試験 専門知識 問11
ダウンバーストの⼀般的な特徴などについて述べた次の⽂(a)〜(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a) ダウンバーストとは、積乱雲から⽣じる強い下降気流が地表に達し、突⾵となって⽔平に吹き出し周囲に広がる現象である。ダウンバーストによ...
6月7日


第63回気象予報士試験 専門知識 問10
台⾵の⼀般的な特徴について述べた次の⽂(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a) 台⾵の中⼼に近い領域の下層では、地表⾯摩擦の影響により中⼼に向かって吹き込む気流が⽣じ、その収束による上昇流が複数の積乱雲を組織化して、眼の壁...
6月4日


第63回気象予報士試験 専門知識 問9
⽇本付近の梅⾬期の気象について述べた次の⽂(a)〜(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a) 梅⾬前線を維持している⽔蒸気の輸送には、太平洋⾼気圧の縁に沿う南よりの気流とチベット⾼原の南縁を通る⻄よりの気流が寄与している。 (b)...
6月4日


第63回気象予報士試験 専門知識 問8
図は、4月のある日の15時における気象衛星画像(赤外、可視)である。図にA~Dで示した各領域あるいは雲域について述べた次の文(a)~(d)の下線部の正誤について、下記の①~⑤の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 赤外画像の領域Aに見られる細かい縞状の雲域は、トランスバース...
6月3日
第63回気象予報士試験 一般知識 問13
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 気象の予報業務の許可を受けた者が予報業務を⾏う際の気象予報⼠の設置等につい...
6月3日
第63回気象予報士試験 一般知識 問12
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 気象の予報業務の許可を受けた者が当該予報業務を変更する際の⼿続きについて述べた次の⽂(a)〜(c)...
6月3日


第63回気象予報士試験 一般知識 問11
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 エルニーニョ現象およびウォーカー循環について述べた次の文...
6月3日


第63回気象予報士試験 一般知識 問10
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 図は経度方向に帯状平均した南北両半球の1月の月平均温度の緯度高度分布である。...
5月31日


第63回気象予報士試験 一般知識 問9
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 台⾵について述べた次の⽂(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の...
5月26日


第63回気象予報士試験 一般知識 問8
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 経度⽅向に帯状平均した12⽉〜2⽉の3か⽉平均の東⻄⾵の緯度⾼度分布に認められる特徴について述べた...
5月26日


第63回気象予報士試験 一般知識 問7
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 図のように、地表面から鉛直に重なった高さH、H、2Hの3つの直方体の領域を考...
5月25日


第63回気象予報士試験 専門知識 問7
気象庁が発表している解析積雪深・降雪短時間予報について述べた次の⽂(a)〜(d)の下線部の正誤について、下記の①〜⑤の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 解析積雪深は、解析⾬量や数値予報モデルの気温や⽇射量などを積雪変質モデル(約1km格⼦)に与えて積雪の深さを推定し、...
5月24日


第63回気象予報士試験 専門知識 問6
気象庁のメソアンサンブル予報システムから作成したガイダンスについて述べた次の⽂ (a)〜(c)の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a) メソアンサンブル予報システムの各メンバーから作成した降⽔量ガイダンスのアンサンブル平均は、...
5月24日


第63回気象予報士試験 専門知識 問5
気象庁の数値予報において初期値を作成する客観解析における観測データの取扱いに ついて述べた次の⽂(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中 から1つ選べ。 (a) 観測データの品質を⼀定期間モニタリングした結果、品質が低いと判断された観測地点のデー...
5月24日


第63回気象予報士試験 専門知識 問4
数値予報とその予測対象である⼤気現象について述べた次の⽂章の下線部(a)〜(c)の 正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 ⼤気現象には様々な時間空間スケ−ルを持つものがあるが、⼀般に、 (a) 数値予報モデ...
5月24日
bottom of page