top of page
気合で書いている記事たち


九州で大雨特別警報 この先能登も危険か
九州地方で災害級の大雨、というか災害になっています。 ちゃっちゃと本題に入ります。九州では少しずつ状況は落ち着いてきますが、この先能登半島方面で危険性が高まりそうです。 天気図では、11日夜には能登半島付近に停滞前線の上に低気圧があります。...
8月11日


台風9号 本州接近の可能性あり ブレ幅大きい
奇跡の復活をとげた8号も載せておかないとかわいそうなのでいったん載せておきます。 8号はこのまま大陸に登り上げる予想。一旦気にしなくてよし。 台風9号におかれましては、大型→無印、強い勢力→無印 にはなりました。 ただ、本州接近時(?)も975hPaの予想なので、直撃しよう...
7月29日


台風9号は大型 災害クラスの酷暑も
あついな~と思っていたらもっと暑くなる予想っていうね。もうね。いやになっちゃうね。 取り急ぎここまでをなんとか乗り越えてきた皆様おつかれさまです。 もう一段階は耐えられるかな…?????????あああ ひとまず台風9号です。...
7月26日


北海道あすも40℃予想 台風7号発生 沖縄接近へ
結局のところ、北海道で40℃といっても、これまでに観測されたことの無いような話なので、予測の精度が悪くなってしまいます。今回の事例をぱくぱく食べてもらって、ガイダンス(生値から)統計的なブレを補正するやつには頑張っていただきたいですね。...
7月23日


北海道40℃予想 観測されれば初 国内最高気温も視野
ちょっと話題になりつつありますが、北海道で40℃予報があります。 上空1500m付近の気温です。 水曜日の午後の段階で北海道を中心に(ウラジオストク方面から)かなり暖かいエリアが伸びてきています。 この部分が温まるような要因として、PJパターンや、北回りのロスビー波の伝播が...
7月22日


天気変化は東から西~太平洋高気圧強まりと共に~ 台風6号候補について
台風って去るとだいたい次ができますよね。ちょっとくらい休憩してほしい。こっちも休憩できるので。 台風5号はオホーツク海へ抜けていって温帯低気圧に変わりましたが、すぐ次の台風が発生する予想になっています。今はフィリピンの東にありますが、今後は北西方向に進んでいく予想です。高気...
7月16日


寒冷渦&太平洋高気圧の攻防 狭間で大雨
めっちゃネタバレすると太平洋高気圧が勝ちます。 台風は元気よく北の方向へ駆け抜けていって、午前2時ごろに襟裳岬付近に上陸しました。7月に北海道に直接上陸した台風は初めてです。その後オホーツク海まで抜けてから温帯低気圧に変わっています。...
7月15日


台風5号&熱帯低気圧&寒冷渦 通過後が危険 線状降水帯も
今シーズンに入ってから一番危ないんじゃないかと思います。 台風5号は12時の段階で、関東にほぼ最接近の状態です。今後もう少し発達するみたいですが、大きく発達することはありません。太平洋側の沿岸部では風が少し強まっています。...
7月14日


台風5号&熱帯低気圧ダブルパンチ 抜けた後も危険
危険危険言ってもしょうがないんですが、今回は台風は来るわ熱低は来るわ水蒸気はたくさん来るわで大変です。 台風5号名前はナーリーで、百合という意味です。このまま北上していく予想で、月曜日には関東地方にかなり近づくか、もしかしたら上陸する予想です。さらに東北地方もかすめていき、...
7月13日


週末は広範囲大雨警戒
週末の解説だよ~ん。 あとはその先も少しばかり。 天気図ですが、昼の段階では東の方からびろーんって伸びている前線と本州の南に低気圧、西には前線を伴った低気圧がいますが、見えないだけで南は前線っぽいものはあるので雲が出ているところが多くなっています。...
5月23日


【徹底解説】黒潮大蛇行終息で気候はどうなるのか
気象庁から5月9日にこんなものが発表されました。 7年9カ月続いた多黒潮大蛇行が終息する兆し、という題名ですね。これがわりと大ニュースというか、マスコミの方でも大きく取り上げられたのでこれ自体はみなさんの目や耳にも入ったという方もいるかもしれません。ただ、結局なにがどうな...
5月21日


一か月予報 水蒸気流れ込みやすい 梅雨入りへ
5/15発表の一か月予報の解説をしていくよーん 気温についてはさつまいもJAPANとまでは行きませんが、まっかっかになっています。平年よりも気温が高い確率が高いということになります。この時期、つまり5月後半から6月にかけてというのはちょっと気温も上がってきて、夏日というの...
5月20日


九州南部梅雨入り 今後の雨について
九州南部と奄美地方で梅雨入りをしました(平年よりも半月くらい早いです)。この情報自体は、これから雨が増えるんで気をつけようね~みたいな意味で発表されています。ちなみに沖縄では梅雨入りが発表されていなくて、沖縄よりも先に九州南部が梅雨入りするのはさすがに初めてのことになります...
5月16日


天気図で分からない天気の変化
5/14のお昼すぎに書いてます。 この先は地上天気図だけではよくわからない天気の変化をします。 概要 ・木曜日午後~ 上空の気圧の谷が北日本を通過 ・金曜日午後~ 前線が接近 西から下り坂 ・~水曜日頃 前線が停滞 雨降りやすい 目次▼ 天気図 上空の天気図 予想天気図...
5月14日


晴れのターン続く 沖縄梅雨入りできず
5月12日夜に執筆しています。この先の天気です。 天気図 高気圧が奄美付近にあって、西日本を中心に晴れ、と言いたいところですが、前線の北側には雲が広がりやすい状態で、わりと曇りました。 衛星画像 丁度前線の北側くらいですね。ばざぁぁぁあって雲がかかっています。これによって気...
5月12日


上空に気圧の谷 雷雨注意
5月11日15時頃に記事を書いています。 今後しばらく分の天気の解説です。 天気図 11日の夜の段階で、低気圧は概ね東に抜けていますが、北海道でも東ほど等圧線の間隔がせまいです。東北以北は西寄りの風がやや強いかなというところ。...
5月11日




1カ月予報 梅雨入りへ一歩進む
いつも通りさつまいもですが、西は幾分か高温の確率が低いです。
まぁ、5月なので猛暑になるわけではないですが、平年よりは気温が高くなります。この時期だと最高気温が東京~福岡で24℃くらいです。
5月10日




1月15日~17日は寒気2連発
まず15日あたりから寒気が入ります。-9℃が九州北部~東海、-12℃が北陸のあたりまでなので、
ぼちぼち冬ならあるよねってくらいです。まぁ雪降りますよ。西周りなので西日本にも影響あるかもくらい。そしてその寒気が抜け切る前に低気圧がもっかい通過して寒気がもう一段入ります。…
1月12日
bottom of page