1カ月予報 梅雨入りへ一歩進む
- 人参 走る
- 5月10日
- 読了時間: 2分
更新日:5月11日
一か月予報の解説をしていきます~~~~。

いつも通りさつまいもですが、西は幾分か高温の確率が低いです。
まぁ、5月なので猛暑になるわけではないですが、平年よりは気温が高くなります。この時期だと最高気温が東京~福岡で24℃くらいです。

気温が高いなら降水量が少なくなるイメージがありますが、なんと今回は降水量が多い予想です。要は蒸し暑いわけです。最悪です。

ということで日照時間は少ないです。やってられん。
北海道と沖縄・奄美は並みの予想。

海面水温はというと、わりと下がってきました。
黒潮の大蛇行も解消してきています。これまでは何でもかんでも海面水温のせいにしてきていましたが、そうもいかなくなってきました。解説する人はもう海面水温に逃げられません。

循環はというと、上空高い所でカスピ海や日本付近で高気圧性循環偏差があります。そうなると、偏西風が北に蛇行します。偏西風は気温差の大きなところで吹く性質があるので、北に蛇行するということは気温は高くなります。

下層循環をみると太平洋高気圧に伴う循環が強くなる予想です。
太平洋高気圧の縁を回り込む暖かく湿った風が日本付近に流れ込みやすくなります。ゆえに高温&多雨予想です。

地上気圧も同様ですね。
高気圧の縁の風が入ります。
それに伴って下層気温も1℃くらい高くなる予想です。

2週目についてはわりと顕著で、湿った風がインド洋~日本の南にかけて入りやすくなります。

その結果、降水量も多くなる地域が帯状に図のようになっています。これに日本も入っていますね。
Comments