top of page
気合で書いている記事たち


第63回気象予報士試験 一般知識 問10
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 図は経度方向に帯状平均した南北両半球の1月の月平均温度の緯度高度分布である。...
5月31日


第63回気象予報士試験 一般知識 問9
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 台⾵について述べた次の⽂(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の...
5月26日


第63回気象予報士試験 一般知識 問8
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 経度⽅向に帯状平均した12⽉〜2⽉の3か⽉平均の東⻄⾵の緯度⾼度分布に認められる特徴について述べた...
5月26日


第63回気象予報士試験 一般知識 問7
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 図のように、地表面から鉛直に重なった高さH、H、2Hの3つの直方体の領域を考...
5月25日


長野県須坂市で突風 長野電鉄に農業用ハウス衝突 死傷1人 藤田スケールJEF0
『 21日夕方、長野県須坂市で走行中の長野電鉄の列車が小屋のようなものと衝突し、窓ガラスが割れて車内にいた50代の乗客が死亡しました。ほかにも乗客2人がけがをしていて、警察は小屋のようなものが強風で飛ばされ列車に衝突した可能性があるとみて詳しい状況を調べています。』(...
5月25日


第63回気象予報士試験 専門知識 問7
気象庁が発表している解析積雪深・降雪短時間予報について述べた次の⽂(a)〜(d)の下線部の正誤について、下記の①〜⑤の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 解析積雪深は、解析⾬量や数値予報モデルの気温や⽇射量などを積雪変質モデル(約1km格⼦)に与えて積雪の深さを推定し、...
5月24日


第63回気象予報士試験 専門知識 問6
気象庁のメソアンサンブル予報システムから作成したガイダンスについて述べた次の⽂ (a)〜(c)の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a) メソアンサンブル予報システムの各メンバーから作成した降⽔量ガイダンスのアンサンブル平均は、...
5月24日


第63回気象予報士試験 専門知識 問5
気象庁の数値予報において初期値を作成する客観解析における観測データの取扱いに ついて述べた次の⽂(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中 から1つ選べ。 (a) 観測データの品質を⼀定期間モニタリングした結果、品質が低いと判断された観測地点のデー...
5月24日


第63回気象予報士試験 専門知識 問4
数値予報とその予測対象である⼤気現象について述べた次の⽂章の下線部(a)〜(c)の 正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 ⼤気現象には様々な時間空間スケ−ルを持つものがあるが、⼀般に、 (a) 数値予報モデ...
5月24日


第63回気象予報士試験 一般知識 問2
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 次に⽰す3種類の湿潤空気塊の⽐湿A、B、Cの⼤⼩関係として正しいものを、下記の...
5月24日


第63回気象予報士試験 一般知識 問3
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 図に示すように、標高0mの平野にある標高1500mの山を考える。大気はどこでも気温減率が6℃/km...
5月24日


第63回気象予報士試験 一般知識 問6
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 図のように北半球の同じ緯度の水平面上に●で示す3つの点A、B、Cがあり、各点...
5月24日


第63回気象予報士試験 一般知識 問5
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 地球の長波放射について述べた次の文(a)~(c)の正誤の組み合わせとして正しいもの...
5月24日


第63回気象予報士試験 一般知識 問4
第63回 一般 問1 問2 問3 問4 問5 問 6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 霧について述べた次の文(a)~(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の...
5月24日


週末は広範囲大雨警戒
週末の解説だよ~ん。 あとはその先も少しばかり。 天気図ですが、昼の段階では東の方からびろーんって伸びている前線と本州の南に低気圧、西には前線を伴った低気圧がいますが、見えないだけで南は前線っぽいものはあるので雲が出ているところが多くなっています。...
5月23日


【徹底解説】黒潮大蛇行終息で気候はどうなるのか
気象庁から5月9日にこんなものが発表されました。 7年9カ月続いた多黒潮大蛇行が終息する兆し、という題名ですね。これがわりと大ニュースというか、マスコミの方でも大きく取り上げられたのでこれ自体はみなさんの目や耳にも入ったという方もいるかもしれません。ただ、結局なにがどうな...
5月21日


一か月予報 水蒸気流れ込みやすい 梅雨入りへ
5/15発表の一か月予報の解説をしていくよーん 気温についてはさつまいもJAPANとまでは行きませんが、まっかっかになっています。平年よりも気温が高い確率が高いということになります。この時期、つまり5月後半から6月にかけてというのはちょっと気温も上がってきて、夏日というの...
5月20日
測候所・気象台の移転・観測項目履歴一覧
測候所(特別地域気象観測所)や気象台の観測について、過去の移転記録や観測項目の変化の一覧が意外とどこにもないので作りました。元のデータは気象庁HPの『 観測概要と観測所一覧 』で、ここにあるデータを走る人参が見やすいように改良したものとなります。...
5月19日
アメダスの移転・観測項目履歴一覧(九州・沖縄)
アメダスについて、過去の移転記録や観測項目の変化の一覧が意外とどこにもないので作りました。元のデータは気象庁HPの『 観測概要と観測所一覧 』で、ここにあるデータを走る人参が見やすいように改良したものとなります。 細心 の注意は払っていますが、情報が実際とは異なる可能性があ...
5月17日
アメダスの移転・観測項目履歴一覧(近畿・中国・四国)
アメダスについて、過去の移転記録や観測項目の変化の一覧が意外とどこにもないので作りました。元のデータは気象庁HPの『 観測概要と観測所一覧 』で、ここにあるデータを走る人参が見やすいように改良したものとなります。 細心 の注意は払っていますが、情報が実際とは異なる可能性があ...
5月17日
bottom of page

