日本国内40℃以上の記録一覧
- 人参 走る
- 3 日前
- 読了時間: 5分
更新日:42 分前
【40℃以上全記録(古い順)】
*官署
1927年7月22日 宇和島*(愛媛) 40.2℃
1933年7月25日 山形*(山形) 40.8℃
―――――――――アメダス運用開始※1―――――――――
1978年8月3日 酒田*(山形) 40.1℃
1994年8月4日 天竜(静岡) 40.6℃
1994年8月5日 愛西(愛知) 40.3℃
1994年8月8日 かつらぎ(和歌山) 40.6℃
1997年7月5日 越谷(埼玉) 40.2℃
1998年7月4日 上里見(群馬) 40.3℃
2001年7月24日 佐久間(静岡) 40.2℃
2001年7月24日 前橋*(群馬) 40.0℃
――――――アメダス最高気温1時間毎→10分毎観測へ ※2,3――――――
2004年7月20日 牛久(千葉) 40.2℃
2004年7月21日 甲府*(山梨) 40.4℃
2007年8月15日 館林(群馬) 40.2℃
2007年8月16日 熊谷*(埼玉) 40.9℃
2007年8月16日 多治見(岐阜) 40.9℃
2007年8月16日 館林(群馬) 40.3℃ 2日連続・2回目
2007年8月16日 越谷(埼玉) 40.4℃ 2回目
2007年8月16日 美濃(岐阜) 40.0℃
2007年8月17日 多治見(岐阜) 40.8℃ 2日連続・2回目
――――――アメダス最高気温10分毎→10秒毎観測へ ※2,3――――――
2013年8月10日 館林(群馬) 40.1℃ 3回目
2013年8月10日 甲府*(山梨) 40.7℃ 2回目
2013年8月10日 勝沼(山梨) 40.5℃
2013年8月10日 江川崎(高知) 40.7℃
2013年8月11日 甲府*(山梨) 40.6℃ 2日連続・3回目
2013年8月11日 江川崎(高知) 40.4℃ 2日連続・2回目
2013年8月12日 江川崎(高知) 41.0℃ 3日連続・3回目
2013年8月13日 江川崎(高知) 40.0℃ 4日連続・4回目
―――――――――館林アメダス移転 ※4―――――――――
2018年7月18日 多治見(岐阜) 40.7℃ 3回目
2018年7月18日 美濃(岐阜) 40.6℃ 2回目
2018年7月23日 熊谷*(埼玉) 41.1℃ 2回目
2018年7月23日 青梅(東京) 40.8℃
2018年7月23日 甲府*(山梨) 40.3℃ 4回目
2018年7月23日 多治見(岐阜) 40.7℃ 4回目
2018年8月2日 多治見(岐阜) 40.2℃ 5回目
2018年8月3日 名古屋*(愛知) 40.3℃
2018年8月3日 美濃(岐阜) 40.3℃ 3回目
2018年8月6日 金山(岐阜) 41.0℃
2018年8月3日 美濃(岐阜) 40.3℃ 4回目
2018年8月6日 多治見(岐阜) 40.4℃ 6回目
2018年8月8日 美濃(岐阜) 41.0℃ 5回目
2018年8月8日 金山(岐阜) 40.5℃ 2回目
2018年8月23日 三条(新潟) 40.4℃
2018年8月23日 中条(新潟) 40.8℃
2018年8月23日 大潟(新潟) 40.0℃
2019年8月14日 高田*(新潟) 40.3℃
2019年8月15日 寺泊(新潟) 40.6℃
2019年8月15日 中条(新潟) 40.7℃ 2回目
2019年8月15日 鼠ケ関(山形) 40.4℃
2019年8月15日 三条(新潟) 40.0℃ 2回目
2019年8月15日 志賀(石川) 40.1℃
2020年8月11日 桐生(群馬) 40.5℃
2020年8月11日 伊勢崎(群馬) 40.5℃
2020年8月11日 鳩山(埼玉) 40.2℃
2020年8月16日 天竜(静岡) 40.9℃ 2回目
2020年8月16日 浜松*(静岡) 40.2℃
2020年8月17日 浜松*(静岡) 41.1℃ 2日連続・2回目
2020年9月3日 三条(新潟) 40.4℃ 3回目
2020年9月3日 中条(新潟) 40.0℃ 3回目
2021年8月8日 多治見(岐阜) 40.6℃ 7回目
2022年6月25日 伊勢崎(群馬) 40.2℃ 2回目
2022年6月29日 伊勢崎(群馬) 40.0℃ 3回目
2022年7月1日 伊勢崎(群馬) 40.3℃ 4回目
2022年7月1日 桐生(群馬) 40.4℃ 2回目
2022年7月1日 熊谷*(埼玉) 40.0℃ 3回目
2022年7月1日 鳩山(埼玉) 40.1℃ 2回目
2022年7月1日 勝沼(山梨) 40.2℃ 2回目
2022年7月1日 多治見(岐阜) 40.0℃ 8回目
2023年8月5日 梁川(福島) 40.0℃
2023年8月10日 小松(石川) 40.0℃
2024年7月7日 静岡*(静岡) 40.0℃
2024年7月29日 佐野(栃木) 41.0℃
2024年7月29日 館林(群馬) 40.2℃ 4回目
2024年7月29日 古河(茨城) 40.0℃
2024年7月29日 伊勢崎(群馬) 40.1℃ 5回目
2024年7月29日 熊谷*(埼玉) 40.0℃ 4回目
2024年7月29日 天竜(静岡) 40.2℃ 3回目
2024年8月9日 桑名(三重) 40.4℃
2024年8月16日 美濃(岐阜) 40.0℃ 6回目
2025年7月30日 柏原(兵庫) 41.2℃
2025年7月30日 福知山(京都) 40.6℃
2025年7月30日 久世(岡山) 40.3℃
2025年7月30日 西脇(兵庫) 40.0℃
2025年7月31日 高梁(岡山) 40.4℃
2025年8月1日 桑名(三重) 40.4℃ 2回目
2025年8月2日 伊勢崎(群馬) 40.1℃ 6回目
2025年8月2日 前橋(群馬) 40.0℃ 2回目
2025年8月2日 加計(広島) 40.0℃
全87回
【最多地点数日】
6地点
2022年7月1日 桐生、伊勢崎、勝沼、鳩山、熊谷、多治見
2024年7月29日 佐野、館林、天竜、伊勢崎、熊谷、古河
【最早日】
6月25日
2022年6月25日 伊勢崎(群馬) 40.2℃
【最遅日】
9月3日
2020年9月3日 三条(新潟) 40.4℃
2020年9月3日 中条(新潟) 40.0℃
【連続記録】
4日連続 江川崎 2013年8月10日~13日
【最多回数地点】
多治見 8回
【年毎の地点数(重複あり)】
1927年 *(1)
1933年 *(1)
―――――――――アメダス運用開始※1―――――――――
1978年 *(1)
1994年 ***(3)
1997年 *(1)
1998年 *(1)
2001年 **(2)
――――――アメダス最高気温1時間毎→10分毎観測へ ※2,3――――――
2004年 **(2)
2007年 *******(7)
――――――アメダス最高気温10分毎→10秒毎観測へ ※2,3――――
2013年 ********(8)
2018年 *****************(17)
2019年 ******(6)
2020年 ********(8)
2021年 *(1)
2022年 ********(8)
2023年 **(2)
2024年 *********(9)
2025年 *********(9)
【端っこ】
北:1978年8月3日 酒田*(山形) 40.1℃
東:2023年8月5日 梁川(福島) 40.0℃
西:2025年8月2日 加計(広島) 40.0℃
南:2013年8月12日 江川崎(高知) 41.0℃など
【40℃倶楽部のみなさま】
~北海道~
該当なし
~東北~
山形・酒田・鼠ケ関・梁川
~関東~
熊谷・佐野・青梅・桐生・伊勢崎・越谷・上里見・館林・鳩山・牛久・古河・前橋
~甲信~
甲府・勝沼
~北陸~
中条・寺泊・三条・高田・志賀・大潟・小松
~東海~
浜松・金山・美濃・天竜・多治見・桑名・愛西・名古屋・佐久間・静岡
~近畿~
柏原・福知山・かつらぎ・西脇
~中国~
久世・高梁・加計
~四国~
江川崎・宇和島
~九州沖縄~
該当なし
【41℃倶楽部の猛者さま】
~北海道~
該当なし
~東北~
該当なし
~関東~
熊谷・佐野
~甲信~
該当なし
~北陸~
該当なし
~東海~
浜松・金山・美濃
~近畿~
柏原
~中国~
該当なし
~四国~
江川崎
~九州沖縄~
該当なし
アメダスは1974年11月1日に運用を開始して、現在、降水量を観測する観測所は全国に約1,300か所(約17km間隔)あります。
10秒ごとの観測値から求めた日最高気温は10分ごとの観測値から求めた日最高気温と比べて平均して0.2℃高くなる傾向があります。また、2002年以前の1時間値から求めた日最高気温と比べて平均して0.5℃高くなる傾向があります。
気象庁の資料です
館林アメダスの移転について