top of page

新潟県湯沢アメダス

  • 執筆者の写真: 人参 走る
    人参 走る
  • 1月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:1 日前


湯沢アメダス概要

所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢字中島川原

種別:アメダス(4要素)

標高    :340m

風速計の高さ:10.0m

観測所番号 :54841


湯沢の中心地にあります。

なんなら幹線道路沿い、17号線沿いに堂々とあるので、車から探せます。気合いで探してみましょう。

日本屈指・世界屈指の豪雪&スキーリゾートです。


2006年1月28日に358cmを記録していて、

これは日本歴代10位の記録となっています。

歴史

観測所: 54841 湯沢

1974年11月01日 36.942°N 138.81°E 標高340.0m 降水量観測開始

1978年11月18日 風・気温・日照観測開始 風速計の高さを8.5mに変更

1982年10月15日 積雪観測開始

2009年09月18日 風速計の高さを10.0mに変更

2021年03月02日 日照を推定値へ変更


訪問1回目

2023/1/16 4:00

さてさて三国峠を越えました

新潟県湯沢町です。

まずは湯沢のリゾートの部分がお出迎え

明らかに雪が増えました。

なんなら信号埋まってますからね。

アメダスがこちら。

左側のやつがアメダスで、真ん中の棒はアナログ的な積雪計です。

アメダスはアメダスで積雪計があるので存在意義は謎です。

さらに右側には国土交通省の雨量計らしきものがあります。

まとめろよ。


標高は340m、気温計はなんと4mの位置にあります。

雪も場所によって結構量が違うんですよね。

※1月16日の積雪平年値109cm

近くのコンビニは完全に雪仕様。もう手ぶらで湯沢まで来ても遊べるんじゃないかというレベル。

寒すぎてこのコンビニでのんびりカップ麺を頂きました…

訪問2回目

2024/1/13です。この日の天気は雪。

群馬県から新潟県の湯沢に入るとやはり雪のレベルが一気に変わって盛り上がります。

こちらが湯沢アメダス(昼の姿)です。天気がよろしくないので正直あまり変わりませんが、今年も雪がたくさんです。左側が気象庁のアメダス、右側が国土交通省設置のものだと思います。

いや、雪少ないやん。暖冬だ暖冬。膝くらいまでしかありません。

※1月13日の積雪平年値103cm

この日はこのまま清津峡に行きました。

雪が少ないといっても一面真っ白です。この日は特に冬型でよく降っていました。

このまま新潟県のアメダス回収旅第?段が行われます。

訪問3回目 

この日は3月24日の訪問です。3月24日ですが、平年であれば積雪は80cmです。少ない!というか無くなりそう!

この日はこのまま津南の雪下人参堀り大会に行きました。



Comments


bottom of page