長野県佐久アメダス
- 人参 走る
- 2月2日
- 読了時間: 2分
更新日:1 日前
佐久アメダス概要
所在地:佐久市中込
種別 :アメダス(4要素)
標高 :683m
風速計の高さ:10.0m
観測所番号 :48386
佐久市の中心地だとおもいます。
のっぺり街が広がっているので
”ここが中心!”とは言いにくいです。
地区の南縁には千曲川が流れています。アメダス本体は幹線道路沿いなので車に乗っていたら気づくかもしれません。
さく という名前は1000年以上前からあるようです。
歴史
観測所: 48386 佐久
1974年11月01日 36.247°N 138.477°E 標高683.0m 降水量観測開始
1978年11月14日 風・気温・日照観測開始 風速計の高さを6.5mに変更
2010年03月02日 風速計の高さを10.0mに変更
2021年03月02日 日照を推定値へ変更
訪問1回目 2023/1/17
立科から少し行くとすぐに佐久に入ります。アメダス9個目は佐久。 2023/1/17未明
夜だし特に道中も撮ってませんが、立科アメダスよりも標高を落とした感じがします。
と思ったら、715m→683mだったのでほとんど変わりませんでした。
というか標高高いなw

奥が幹線道路になってます。
長野県といえどもそこまで雪が降るような所ではないので、雨量計の位置はそこまで高くはありません。温度計も1.5mで標準です。

幹線道路側から見るとこうなってます。
隣は駐車場だし、横は幹線道路だしで観測環境としてはアレですが、市内の気温を代表していますね。
観測史上最高は37.5℃(2024/7/23)ですが、訪問時は2023年なのでこの時はまだ37.1℃でした。
それにしても涼しいかも…?
Comments