top of page

長野県立科アメダス

  • 執筆者の写真: 人参 走る
    人参 走る
  • 2月2日
  • 読了時間: 1分

更新日:12 時間前


立科アメダス概要

所在地:北佐久郡立科町芦田

種別 :アメダス(4要素)

標高    :715m

風速計の高さ:10.0m

観測所番号 :48381


すんごい広いですが、アメダスはもちろん平地側にあります。-20.7℃まで下がったことがあるようです。


蓼科山が由来かとは思いますが、蓼科は読みにくいですし書きにくいので立科で助かります。「蓼」は急斜面的な意味の文字らしいです。


芦田は中山道の芦田宿の場所で、アメダスもその近くにあります。

歴史

観測所: 48381 立科

1978年11月14日 36.272°N 138.313°E 標高715.0m 降水量・風・気温・日照観測開始 風速計の高さ6.5m

2010年02月03日 風速計の高さを10.0mに変更

2021年03月02日 日照を推定値へ変更

訪問1回目 2023/1/16

白樺湖から温泉に向かい仮眠したら夜でした。 2023/1/16 夜 アメダス8個目

再びビーナスラインを使って八ヶ岳の北側へ…

気温はなんと-13℃。ブラックアイスバーンです。

ダイヤモンドダストっぽいのも見られました。


ということでアメダスはこちら。

いや星が綺麗!

周りは建物はありますが、暗くて星がしっかり見えました。天の川も見えるような…

小高い丘の上にアメダスはありました。

そんな長野県4つ目、全国8つ目のアメダス旅でした。


Σχόλια


bottom of page