top of page
走る人参(気象予報士)
ホーム
アメダス
予報士試験
データ・資料
イベント/旅/他
記事
プロフィール
もっと見る
Use tab to navigate through the menu items.
ホーム
/
記事
/
気合で書いている記事たち
すべて
気象予報士試験
アメダス探訪記
走る人参天気解説
短期予報解説
長期予報解説
その他
イベント/旅
過去気象記録
データ
トピック
福島県金山アメダス
なんかすごいところにあります。隣は只見川です。町民体育館とかが近くにあります。それはそうとして雪があまりにも多いので隣に川があるとかそういうのは全く感じません。歴代最深積雪は235cm(2025)です。あれ、訪問時より後にでとるやないかい…w 訪問時で80cmくらいだったはずです。
アメダス探訪記
5月10日
福島県只見アメダス
只見線只見駅からやや南の地域です。 秘境路線で有名ですが、災害で不通になったりもしていました。アメダスは只見町の市街地と言ってよさそうですかね。この市街地アメダスですが、歴代最深積雪ランキング第14位(2025/5現在)です。その積雪はなんと341cm(2013年)でわりと最近です。
アメダス探訪記
5月9日
福島県南郷アメダス
すぐ近くにスキー場があるようなレベルの所です。周りは…全部田畑です。お隣には伊南川という河川があります。 同じ南会津町でも、田島から南郷は直線で25kmくらいの距離があります。
アメダス探訪記
5月9日
福島県田島アメダス
南会津町の中心地です。合併によって拡大した結果南会津になっていますので、「田島」の方がだいぶ正確かと思います。南会津の役場がある地域です。
アメダス探訪記
5月9日
千葉県我孫子アメダス
我孫子市街地よりは随分と東にあり、印西市の近くとなります。すぐ北側には利根川が流れ、アメダス自体は「気象台記念公園」という気象要素ありまくりな公園内にあります。
アメダス探訪記
5月9日
茨城県古河アメダス
茨城県の古河アメダス。小学校の中にあって校庭に馴染んでいる。ジャングルジムのすぐ横。いたずらしようと思えばできてしまうちょっと怖い場所。
アメダス探訪記
3月17日
東京都江戸川臨海アメダス
江戸川臨海アメダス。葛西臨海公園の海沿いに設置してあり、2009年に新木場から移設してきています。オーシャンビューと夢の国が目の前です。
アメダス探訪記
3月17日
酸ヶ湯巡検2023
2023年3月に酸ヶ湯を訪問。アメダスでは日本一の積雪を誇る酸ヶ湯には何があるのか。八甲田山の上のスノーモンスターはどうなっているのか。
イベント/旅
3月16日
群馬県館林アメダス
館林アメダス。消防署から高校の敷地内へと移転しており、前者の方が高い気温を記録していた。
アメダス探訪記
3月16日
群馬県藤岡アメダス
群馬県藤岡アメダス。高崎の南、群馬県の南部に位置する雨量アメダスです。公園の中にあります。
アメダス探訪記
2月4日
群馬県西野牧アメダス
群馬県西野牧アメダス。軽井沢に向かう碓氷峠の一つ南、内山峠の関東側にあります。廃校の敷地内にあって、なぜか郵便ポストがあります。
アメダス探訪記
2月3日
長野県佐久アメダス
長野県佐久アメダス。幹線道路と駐車場に挟まれた場所。地区の南縁には千曲川が流れています。
アメダス探訪記
2月2日
長野県立科アメダス
長野県立科アメダス。蓼科山由来の地名。さらにアメダスは芦田にあり、中山道芦田宿の場所である。天の川も見えるような素敵なところです。
アメダス探訪記
2月2日
長野県白樺湖アメダス
長野県白樺湖アメダス。雨量のみだが、気候は北海道の旭川級。車はスタック…
アメダス探訪記
1月18日
長野県飯山アメダス
長野県飯山アメダス。 引き続き豪雪地帯で年間降雪量は800cmくらい。スキー場に囲まれた交通の要所。
アメダス探訪記
1月18日
長野県野沢温泉アメダス
長野県野沢温泉アメダス。スキー場隣接なので値がそのままスキー場麓を意味します。長野県最強の豪雪アメダスです。
アメダス探訪記
1月17日
新潟県津南アメダス
新潟県津南アメダス。 冬季通行止めに敗北しつつ、世界屈指の豪雪地帯へ。
アメダス探訪記
1月17日
すべて
(98)
98件の記事
気象予報士試験
(31)
31件の記事
アメダス探訪記
(32)
32件の記事
走る人参天気解説
(15)
15件の記事
短期予報解説
(12)
12件の記事
長期予報解説
(4)
4件の記事
その他
(2)
2件の記事
イベント/旅
(4)
4件の記事
過去気象記録
(4)
4件の記事
データ
(9)
9件の記事
トピック
(1)
1件の記事
2025年7月
(20)
20件の記事
2025年6月
(13)
13件の記事
2025年5月
(38)
38件の記事
2025年4月
(4)
4件の記事
2025年3月
(8)
8件の記事
2025年2月
(5)
5件の記事
2025年1月
(8)
8件の記事
2024年10月
(2)
2件の記事
bottom of page