東京都江戸川臨海アメダス
- 人参 走る
- 3月17日
- 読了時間: 2分
更新日:21 時間前
江戸川臨海アメダス概要
所在地:江戸川区臨海町
種別 :アメダス(4要素)
標高 :5.0m
風速計の高さ:10.2m
観測所番号 :44136
東京といいつつ、ほぼ千葉県です。
そしてほぼ千葉県の臨海部と言えば…
そう、東京なんたらリゾートがあります。
なんならアメダスから見えます。
アメダス自体は臨海と言うだけあって葛西臨海公園の限りなく海側にあります。
目の前は海で、その分気温が安定しがちです。
2009年までは新木場にあったようですが、この場所に移転しています。統計は切断していないようです。
歴史
観測所: 44136 新木場
1974年11月01日 35.635°N 139.838°E 標高5.0m 降水量観測開始
1976年12月13日 風・気温・日照観測開始 風速計の高さを18.2mに変更
2009年05月29日 江戸川臨海に名称を変更 35.638°N 139.863°E 標高5.0mへ移転 風速計の高さを5.0mに変更
2009年09月29日 風速計の高さを10.2mに変更
2021年03月02日 日照を推定値へ変更
1回目の訪問 2023/1/29
2023/1/29昼 アメダス16個目
この日は気象予報士試験です。友人らをお台場に送り届け、同じく高校時代に合格した後輩と葛西臨海公園へ。

実はすでにこの写真の奥にはアメダスが見えています。

目の前は海、その向こうには夢の国が広がっています。
観てませんが、たぶん毎日花火が見えるんじゃないですかね。ランニングをしている人や、近くには野鳥の観察場があったりして散歩している人がちょろちょろいました。

近づきすぎない程度に観察します。気温計は超一般的な1.5mの高さです。
うぃーーーーーんという音が聞こえます。

雨量計は助炭付き。なんだか小綺麗です。

せっかくなので暖める「気」だけ送っておきました。
Comentários