top of page

酸ヶ湯巡検2023

  • 執筆者の写真: 人参 走る
    人参 走る
  • 3月16日
  • 読了時間: 3分

更新日:5月8日

地学系サークルの気象班班長をやっているときに、

酸ヶ湯巡検やりたいよな

というノリで募った所、私を含むB2が5人、B1が5人という大所帯で行くことに。

東京からは夜行バスで11時間です。(弘前下車)

尻崩壊、腰崩壊等いろいろあった人もいたようですが、名古屋ー東京の短い便で寝不足になりがちなバスに慣れていた人参さんはたくさん寝られて満足です。


初日は青森スプリングスキーリゾートへスキーをしに…

じゅ、じゅうななど!?!?!?

3月23日です。思いっきり暖気が流れ込んでいるとはいえ、17度と言われると引きます。


まぁ17度あろうとも雪さえあれば滑れるのです。

このべっしゃべしゃの世界でも位置エネルギーさえあればなんとかなります。奥は日本海です。

むしろ晴れてよかったじゃないか。

この日は浅虫温泉で1泊しました。味噌カレー牛乳ラーメンが美味しかったです。


…2日目(2023/3/24)

昼に青森地方気象台へ行きました。晴れるんカードゲット!

雪?そんなものはありません。平年だと21センチあるようですが、雪の”ゆ”の字も見てません。

気象台の職員さんとも少しお話ししましたが、やはり2023年は少なかったようです。

巡検ぽい画像です。

この後は八甲田丸の見学をしたり、爆音津軽海峡冬景色を聴いたりしました。。。

いざ、酸ヶ湯へ!

八甲田山もこんにちはしています。

それはそうとして雪が少ない!?いや、雪が出てきただけうれしいのか?

この雪の量になったとき、車内では大量の雪に対して歓声が起っていました。

酸ヶ湯到着!

雪が身長よりもだいぶ上に積まれています。

少ないながらもだいぶ多いですねこれ。。。

とりあえず夜も近いので酸ヶ湯を楽しんでいきます。

因みに混浴です。女性専用があっても男性専用の時間なんてものはありませんのでちょっと心の準備は必要です。まぁ、湯煙がすごいし、昼でなければそこまで混みません。

料理も最高です。。。。

美味い美味い言いながら談笑していたら時間が迫ったので早めの夕食がおすすめ。

思えば春なんですね。

見た目はよくわからんやつもありましたが、どれも最高に美味かったです。

なんだかんだで風呂は4回入りました。


…3日目(2023/3/25)

これが酸ヶ湯アメダスだ!!!

気温計は7mまで動かせるようになっています。元が高すぎる。

この日の積雪は261センチです。平年だと329センチなのでわりと少なめです。

アメダスに近づきすぎない程度で記念撮影。アメダス周りには何もないように見えますが、グーグルアースを見るとこの下には木が埋まっていそうな感じです。261センチ掘らないと地面が出てきませんから、もうよくわかりません。


そしてこの日はさらに八甲田山ロープウェイに向かいます。

覚えていますか…この時期は宿泊すると2000円のクーポンをもらえた時代なのです…GOTO…


ということで登りました。

スノーモンスター全滅!wwwwwww


3月の暖かさに敗北して木がモンスターから解除されていました。

それでも大量に積もった雪はわかります。

ありがたいことに晴れたので八甲田山もしっかりと見えました。

もうこれ以上にない景色です。

あとは次来たときはスノーモンスターだといいな…


絶対にまた行きます…

というか行きました。2025年版→

Comments


bottom of page