長野県白樺湖アメダス
- 人参 走る
- 1月18日
- 読了時間: 2分
更新日:21 時間前
白樺湖アメダス概要
所在地:茅野市北山
種別 :アメダス(雨量)
標高 :1440m
観測所番号 :48436
あまりにも範囲が広いのでお伝えしますが、
名前の通り、「白樺湖」のほとりにあります。
山の上にあるわけですからおそらく激寒なのですが、アメダスが雨量しか計っていないので、気温はわかりません。道路にあった気温計は-13℃とか書いてありました。ダイヤモンドダストもみられました…
霧ヶ峰は旭川と似たような気候らしいです。
歴史
観測所: 48436 白樺湖
2004年09月09日 36.105°N 138.228°E 標高1440.0m 降水量観測開始
訪問1回目 2023/1/16
飯山から八ヶ岳方面に移動… 2023/1/16昼

雪の量は減りましたが、気温はむしろ低下しました。木も白いです。
霧ヶ峰登山が目的だったので霧ヶ峰に向かう駐車場に到着。
スタックしましたw
掘っても掘っても脱出できず…
30分くらいかけて足で雪を削って脱出しました…

霧ヶ峰山頂には気象レーダーがあります。
また別の話としてお目にかかりましょう。

アメダスはこちら。
茂みで分かりにくいですが、奥に雨量計(青いやつ)があります。もちろん雪が多いのでちょっと高い位置ですね。

すぐ横に目をやると凍結した白樺湖が見られました。
アメダスから湖までは100mくらいでしょうか。アメダスからも少し見えます。
白樺湖自体はリゾートのようになっていて、令和というよりは平成みを感じられる場所でした。
Comments