top of page

福島県白河特別地域気象観測所

  • 執筆者の写真: 人参 走る
    人参 走る
  • 6 日前
  • 読了時間: 2分

更新日:4 日前


白河特別地域気象観測所概要

所在地:白河市郭内

種別 :特別地域気象観測所

標高    :355m

風速計   :45.3m

観測所番号 :36667


特別地域気象観測所です。白河市中心、白河駅からすぐの所です。城跡のすぐ隣で、北には阿武隈川が流れます。すごい市役所がありそうな雰囲気がありますが、市役所は少し南にあります。「郭内」の地名の通り、郭内にありますね。



歴史

観測所: 597 白河 (白河測候所)

1961年01月01日 37°07.1'N 140°12.8'E 標高355.0m 風速計の高さ15.9m、気圧計の高さ356.6m、雨量計の高さ0.5mに設定

1973年01月01日 気圧計の高さを356.4mに変更

1994年01月28日 37°07.9'N 140°12.9'E へ移転 風速計の高さを45.5mに変更、気圧計の高さを372.1mに変更

1998年02月26日 風速計の高さを45.4mに変更

1998年03月01日 特別地域気象観測所へ変更

1999年03月01日 気圧計の高さを356.8mに変更

2011年10月13日 風速計の高さを45.3mに変更、気圧計の高さを356.7mに変更、雨量計の高さを1.5mに変更

観測所: 36666 白河

1974年11月01日 37.12°N 140.222°E 標高354.0m 降水量観測開始

1975年12月03日 風・気温・日照観測開始 風速計の高さを15.9mに変更

1994年01月28日 観測終了


観測所: 36667 白河

1994年01月28日 37.132°N 140.215°E 標高355.0m 降水量・風・気温・日照観測開始 風速計の高さ45.4m

1998年11月26日 積雪観測開始

2011年10月13日 風速計の高さを45.3mに変更

2021年03月02日 湿度観測開始

訪問1回目 2023/1/31

2023/1/31 アメダス27個目

福島アメダス探訪シリーズ11カ所目です。



ハローワークです。アメダスも仕事を求める時代。

風速計はこの一番高い所についていて、地面からの高さは45.3mというかなり高い所にあります。



ハローワークの隣が観測所(?)となっていて、屋上が露場になっています。

もともとはもう少し南にあったっぽいですが、平成6年1月28日に現在地の白河小峰城合同庁舎に移転しました。



すぐ隣は城跡です。少しだけ雪があります。


年間の雪日数は77.8日ありますが、最深積雪は25cmが平年ということで、雪が降っても多くは積もらないという特徴があります。最も雪が積もったのは2014年の南岸低気圧のやつで、76cmでした。意外と少ない…?




bottom of page