top of page

福島県猪苗代アメダス

  • 執筆者の写真: 人参 走る
    人参 走る
  • 5月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:19 時間前


猪苗代アメダス概要

所在地:耶麻郡猪苗代町大字千代田字中島

種別 :アメダス(4要素)

標高    :519m

風速計の高さ:9.9m

観測所番号 :36276


猪苗代町の中心地に近い場所にあります。北には磐梯山、南には猪苗代湖です。アメダス自体は猪苗代中学校の近くにあり、周りは住宅街と田んぼの境目くらいになります。


2013年には観測環境が悪化したとかなんとかで積雪の観測を休止していたこともあります(要出典)。

歴史

観測所: 36276 猪苗代

1974年11月01日 37.567°N 140.107°E 標高521.0m 降水量観測開始

1976年11月30日 風・気温・日照観測開始 風速計の高さを6.5mに変更

1979年10月31日 積雪観測開始

2005年11月18日 37.555°N 140.122°E 標高522.0mへ移転

2013年11月27日 37.552°N 140.108°E 標高519.0mへ移転 風速計の高さを10.0mに変更

2021年03月02日 日照を推定値へ変更

2021年09月15日 湿度観測開始 風速計の高さを9.9mに変更

訪問1回目 2023/1/30

2023/1/30 アメダス23個目

福島アメダス探訪シリーズ7カ所目です。


若松から東へ移動します。会津盆地から中通りの間は一時的に標高が高くなります。そこに猪苗代湖があります。

ブラックアイスバーンを初めて見ました。感動です。怖い。

ブラックアイスバーンかも、ではなくてブラックアイスバーンです。

気温が低いとこんなに凍るんですね~~~

アメダスはこちら。向こう側は田んぼですが、横には車が停まっているように駐車場です。見ればわかりますが、わりと積雪って不均一なんですよね。

中央にある積雪計からは赤色のレーザーが出ているのがわかるかと思います。

ちょっと車の位置が真横すぎる感はあります。

温度計の高さは3.5mです。風速計は9.9mです。

訪問時の気温は-5度くらいだったと思います。

つららも立派に成長していました。路面も凍結or積雪で、黒い地面は見られません。


Comentarios


bottom of page